Windows 11にアップデートしたら10日間はディスククリーンアップをしないほうがよい理由と対策

Windows10から11に更新したら、不要なファイルをごっそり削除したいと考えている者も多いだろう。その際、アップグレード後の10日間は、OS付属のツール「ディスククリーンアップ」の実行を避けたほうがよい。Windowsは11にアッ ...
Windowsの検索対象に外付けHDDの追加は慎重に!外付けHDDのファイルを素早く検索する方法

スタートメニューやエクスプローラーの検索欄にキーワードを入れると、Googleの検索のように検索結果が瞬時に表示される。これは、「Windows Search」というWindowsが作成した検索インデックスを利用しているからだ。検索イ ...
容量が異なるメモリーを増設、シングル設定とデュアル設定のどっちが速いか

メモリーを増設する場合は、同規格、同速度、同容量のものを増設するのが基本だ。同規格、同速度、同容量のものを増設して2本にすることで、デュアルチャンネル動作をすることで最大限のパフォーマンスを発揮する。例えば、DDR4-2133の4GB ...
パソコンをよみがえらせるがリスクも大きい?最新レジストリクリーナー事情

レジストリクリーナーとは、レジストリ(Windows OSのコンピュータの設定に対する情報が管理されているデータベース)の容量がいっぱいになってしまった時にレジストリを整理整頓・最適化するソフトである。長年の使用で起動や動作が遅くなっ ...
パソコンの強制シャットダウンは危険!マウスが動かなくても安全に再起動する方法

パソコンが突然フリーズしてアプリを操作できなくなった──。対応に困って電源ボタンを長押しするなどして強制的に電源を切ったことのある人もいるだろう。この強制シャットダウンは明らかに危険行為だ。未保存の文書が消えるのはもちろん、システムフ ...
USBメモリーを抜くタイミングはいつ?「デバイスの取り外し」は不要な理由

パソコンにUSB機器を接続した際には「正しい抜き方」がある。その手順はウィンドウズのOSやMacかWinかによっても異なるが、目安としてウィンドウズ10の場合を解説しておくと、
右下の方のにある「ハードウェアを安全に取り外 ...
これだけは削除しないで!「Microsoft Store」

使わなくなったアプリを削除して、スタートメニューをすっきりさせたいからといって「Microsoft Store(マイクロソフトストア。以下、ストア)」だけは削除してはいけない。将来欲しいストアアプリが出てきても、ウェブブラウザーからは ...
Windows11へのアップグレードの前に!確認すべきシステム要件

Windows 11へのアップグレードを検討している人は、まずシステム要件を確認しなければならない。特に古いパソコンの場合、CPUなどが対応していないケースがあるため注意が必要だ。また、システム要件はあくまでも動作するスペックなので、 ...
Windowsよりも先進的だった!?国産OS「TRON(トロン)」

現在使われているパソコンのOSは、MacOSなどもあるがほとんどがWindowsである。しかしパソコン以外の組み込み用OSには、日本発のOS「TRON(トロン)」が広く利用されている。 ...