インターネットにつながらない!
ポイントは3つ!
1.無線LANスイッチの確認。
ノートパソコンには無線LANを利用するためのスイッチがあります。
通常はONになってますが、何かの拍子にOFFになってしまっていることがあります。
2.パソコンを再起動する。
シャットダウンする要領で再起動します。
再起動がわからない場合は通常にシャットダウンし、再度電源を入れます。
※再起動する前に使用しているソフトのデータをセーブし終了させておくことを忘れないでください。データが消えてしまいます。
これでもダメな場合はセーフティモードで起動してみます。
コンピューターの再起動時に F8 キーを押したままにします。Windows ロゴが表示される前に、F8 キーを押す必要があります。F8 キーを押す前に Windows ロゴが表示された場合は、Windows ログオン プロンプトが表示されるまで待ってから、コンピューターをシャットダウンして再起動し、もう一度やり直す必要があります。
3.ルーター(モデム)を再起動する。
これでもダメな場合はコンピュータではなく、その前に接続されている機械を疑います。
インターネットにつなぐには外部の回線からモデムやルーターという機械を通す必要があります。
モデムは外部回線をパソコン用に信号を変換する装置、ルーターはその信号の流れる方向を決める装置です。
光回線ではモデムではなく加入者終端装置と呼びます。
最近ではこれらの機能が一体となったものもあります。
これらの装置の電源を切って、数分待った後、再度入れなおして下さい。
電源スイッチがなければコンセントから抜いてもOKです。
これでもダメな場合はもう一度LANケーブルの接続を確認して1から3を実行します。
それでもダメな場合は機械のハード部分が怪しいと判断すべきでしょう。